プログラミング言語別の年収ランキングという記事がありました。
平均値は500万から600万の間だったのですが、
最大年収の開きは600万もありました。
少し興味深いかったので、1位から3位を紹介します。
1位:Go
	C言語のような静的型付けのコンパイル型言語でありながら、
	ガベージコレクションやメモリの安全性などを備えており、
	Dockerなどの基盤ソフトウェア開発の他、
	ツールの開発やWebサーバなどで利用されている言語です。
求人数は、2017年はランキング圏外だったらしいのですが、2018年に入り1.9倍に増えたようです。
	
	
		
		
								求人数は、2017年はランキング圏外だったらしいのですが、2018年に入り1.9倍に増えたようです。
		2位:Scala
オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を併せ持った言語。
	オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を併せ持った言語。
		TwitterやLinkedInなどが利用していることで知られており
	
		国内でもインターネット企業を中心に採用が増えていることに対して、
	
		扱える人材が少ないことから、ビズリーチでは提示年収が高い言語だとしているようです。
	
			3位:Python
機械学習や統計分析向けのライブラリが充実していることなどから、
		機械学習や統計分析向けのライブラリが充実していることなどから、
			研究機関の研究者やデータサイエンティストに利用されていて
		
			最近では機械学習や統計分析の活用が進んでおり、
		
			さらに需要が高まると見られています。ビズリーチによると、
		
			Pythonの求人数は2017年比で1.7倍に増加したとのことです。
			
まだ勉強したことのない言語が上位を占めていました。
			
機会があれば勉強したいと思います。
	まだ勉強したことのない言語が上位を占めていました。
機会があれば勉強したいと思います。